亀の池は大騒ぎ

毎日あまりにも暑く、夫婦して家でゴロゴロの毎日です。

「これではあまりにも情けない」と急に思い立ち、「とにかく、どこか涼しい場所へ行ってのんびりしよう」という事になりました。

とはいえ、娘達はすっかり大きくなり、サークル活動やら、友達と遊びに行くことやらでこちらにお付き合いをしてくれなくなってしまいました。

で、「妻と二人でプールや海へ行く」ほどの体力も残っておらず、毎年のごとく「やはり夏は水族館」という事で、水族館に出かけて少し涼しい気分になって、海にはいった気分になって、「夏を満喫した!」と少しでも考えようという情けないお出かけとなってしまいました。

とはいえ、水族館マニアの妻は「夏休ごとにどこかの水族館へいこう」という企画を続けてきたので、日帰りで行ける水族館がもう周りに無くなってしまいました。
という事で最後の手段と手地元神戸で一番有名な「須磨水族園」へぶらりと出かけることとなりました。

ただ、須磨水族園は今、ペンギン舎やアザラシ舎、そして、外来種の「ミシシツピーアカミミガメ(ミドリガメ)を神戸のあちこちの池で捕まえてきて、飼育・研究しており「カメの池」などという施設もできており、何かと新しい企画を考えて努力しています。その「カメの池」ですが、これがなかなか面白いものでした。大きな池にびっくりするくらいミドリガメがいて、みんなちょうど甲羅干しの最中でした。

ところが、まだ水の中にいるカメが何とか流木の上に上がった甲羅干しをしようと努力しているのです。
ところが、木が固定されていないものだからくるくる回ってしまって、いくら頑張ってもなかなか上に上がることができません。

それだけならいいのですが、同じ木になんとかよじ登って「はぁー、これで一息つける」と思っていた数匹が、何とか木の上に上がろうと努力して(?)木をくるくると回している別の亀の為に「みんなひっくり返ってまた水の中」に落ちてしまうという事を、繰り返していました。
そんな姿を見ているだけでもなかなか面白く「がんばれ、もうちょっとで上がれるぞ」と思わずカメに声をかけたくなるような気分になりました。
珍しい生き物でなくてもよく見ているとなかなか面白いことをやっているものだと思い、これもまたいいものだなぁ、十分楽しめるよねと思いながら夕焼けを見ながら帰ってきた一日でした。

中国の上海で見かけた集団で行う気功の効果。

私は今から10年前、仕事の関係で中国の上海にいました。

仕事のない休みの日に上海市内を観光したいと思っていたので、あるとき魯迅公園に行ったのです。

その時、少し異様な風景を目にしました。

それは老若男女が公園のあるスペースで、格闘技でも始めるような構えをとっていたからです。

それこそが、私と気功との出会いでした。

簡単にいえば、気功とは人間の身体に備わっている気の流れを整える作業です。

中国の気功の考えでは、身体にはチャクラというエネルギーが流れており、身体のあちこちに存在する門を開けば、その気の流れをコントロールできると考えられています。

西洋医学を学んだ人間にとって、この考えは受け入れ難いものです。

西洋医学の世界では外界と通じているのは皮膚であり、エネルギーという漠然とした概念を理解することは難しいのです。

気功に関して私は、身体の動きと呼吸の動きを統一することによって、肉体の調子を整えるといういわば健康のための体操あと思っていました。

しかし気功は、ただのラジオ体操とは違うようなのです。

3千年の歴史を経て受け継がれた由緒ある動作なのでその辺にある健康エクササイズとは一線を画すなにか、が存在しているのは間違いありません。

その魯迅公園で行われていた気功に私もドサクサ紛れに入り込み一緒に動きを真似て、気功モドキを演じてみました。

気功のやり方でわからない点については、その時現地の中国人に聞いて教わったのです。

そこでわかったのは、呼吸をする際のポイントは武術に似ているということです。

合気道などをやる場合、丹田と呼ばれるお臍の当たりに意識を集中させて呼吸をすることを求められます。

気功も同様に、丹田当たりに気を降ろしていくための動作を行うのです。

ですので、最終的に武術も気功も辿り着く場所は同じなのではないか、と思われるのです。

私は剣道や合気道を通じて、お腹の下あたりに意識を集中させる方法を習得したのですが気功も同様に気を丹田当たりに練るという点で共通していたことに驚きを隠せませんでした。

結局、気功も武術も格闘技も、大事な基礎となる土台となる呼吸のコントロール方法は変わらないのかもしれません。

figure_shock

昭和レトロな冠水瓶

fleemarket

先日夫と(^^♪フリーマーケットに行きまして…
思いのほか楽しく充実した買い物をすることができました。

というのも、私は「昭和レトロ」が好きで特にガラス製品には目がなく、
箱入りのまま新古品状態の商品を広いブースいっぱいに並べている
お店を見付けて、すっかり(@_@;)↑↑↑テンションが上がってしまいました。

イチゴ模様のコンポートグラスやアンバーガラスのカップ&ソーサー、
貝殻の形の綺麗なお皿など、どれもたまらなく可愛いのです。

当時のものには気泡が入っていたり僅かにヨレがあったりもしますが、
それも含めての味わいが好きです。

そんな中、私たちが今回我が家に連れ帰ってきたのは
HOYAガラス製の冠水瓶です。
講演会の壇上などに置いてあった、グラスが蓋になっている水差しですね。
小学校の校長先生がそれで水を飲みながらお話する姿を見て
子供の頃から^m^憧れていたので、800円の値札に購入を即決してしまいました。

私の中で冠水瓶は、大人が使う洗練されたアイテムというイメージです。
水を手元に置いておきたい時、グラスをそのまま置いておくと
埃が入りますが冠水瓶なら避けられます。
ペットボトルでは風情に欠けますが冠水瓶は絵になるのです。

仕事用デスクや寝室のナイトテーブルにミネラルウォーターを
入れて置いておくと便利ですし、夏は熱中症対策に氷水を入れて
リビングに置くのもいいなと思います。

夫は焼酎やウイスキーの晩酌セットに使いたいと言っています。

そんなわけで我が家ではすでに(^_^;)引っ張りだこになりそうなので、
長く大切に使っていきたいと思います。

雪遊び (^O^)/

先日朝起きてみるとが結構積もっていました。
旦那様が雪かきがてら子供の為に大きな雪だるまを作ってくれました。
去年までの家ではこんなに広い庭がなかったので、雪だるまを作る事も
出来なかったのですが、今年の夏に引っ越しをし、今度の所はそれ程
広くはないですが庭があります。(^^)
109d
雪だるまを作り子供に見せると子供はまだ雪だるまという物を見た事がない
ので、これが何なのかすらわからない感じで雪だるまには目もくれず、いつも
のように道路を走っている車を見ていました。旦那様は子供がきっと喜んで
くれるだろうと気合をいれて、すごく大きな雪だるまを作ったのでとても
ショックを受けていました。ガ━━(゚д゚;)━━ン!!

しかたがないので雪だるまは諦め今度は雪山を作り子供とそり滑りをしようと
考えました。去年は公園でそり滑りをしたのですが、1回滑っただけであの
スピードにびっくりして大泣きしもう二度と滑りませんでした。今年は色々な
面で成長もしているのでもしかしたら滑ってくれるのではという期待もありました。

早速子供をそりに乗せ雪山を滑ってみるときっと泣くだろうと思っていたので}すが、泣く事はなくそり滑りを楽しんでいました。
1年経つとやっぱり成長するものなんですね。:゚。+━ヾ((○*´∀`*))ノ゙━+。゚:

ヒーローごっこ(^O^)/

sentai_ranger

私は女姉妹で育ったので、男の子がどんなテレビを
見てどんなことに興味を示していくの
か全く未知の世界です。

でも、私は男の子を二人も生んで
しまいました(^_^;)
なので、毎日が手さぐりです。
一番最初に驚いたのはテレビ番組の影響でした。

男の子は本当に戦隊モノが大好きです。
それは小学生になっても変わらないようです。

もちろん、周りの目もあるので、
同級生には「俺はもう興味ないし」なんてかっこつけていますが、

仮面ライダーをつけると夢中になって見ているんです(^^ゞ

上の子がそんな調子なので、当然下の子も影響を受けます。

今の戦隊ものも見ますが、昔上の子が見ていた戦隊ものの、
録画していたものを出してきて、二人で真剣に見ているのです。

すると、今度はそのヒーローになりきって戦いごっこが始まります(^O^)/

しかもちょっと気取っているのです。
戦うこと自体ではなく、戦う姿や、決めポーズが彼らの心を揺さぶるようです。

その光景を見ているととてもおかしくなってしまいます(^^ゞ(^^♪

今日も昔の戦隊もののDVDを二人で真剣になって見ています。

この後、また、この中に出てくるヒーローの真似をして、
大騒ぎな戦いごっこが始まるのだなと思っています(^_^;)

そして、なぜか、二人ともヒーローなんですよね。
どちらも悪役はやりたくないらしいです(・ω<)